-
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年5月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
作成者別アーカイブ: koganosato
第22回 施設対抗風船バレーボール大会
10/18(日)長崎市老施協主催・施設対抗風船バレーボール大会に参加致しました。 本大会には、市内の施設から20チームが参加されました。 ▼我が「古賀の里選抜チーム」も、日頃の練習の成果を如何なく発揮し、大熱戦を繰り広げました~(^O^) しかし、皆さんの懸命の健闘も虚しく、結果として「第7位」に止まりました(*_*) 中には、悔し涙を流す方もおられ、本当に残念でしたが、この悔しさをバネに来年こそは、優勝を目指して頑張りたいと思います。 ▼そして、最後は笑顔で。ハイ、チーズ‼ 皆様、本当にお疲れ様でしたm(__)m
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
交流学習が開催されました(^O^)
10/14(水)古賀小学校の生徒(4年生)42名の皆様が、総合学習の一環である「交流学習」のため、来園されました。 最初は少し緊張気味でしたが、すぐに打ち解け、生徒の皆様があらかじめ準備してこられてた楽器演奏、合唱、お手玉、あやとり、すごろく等を通じて、利用者の方々と楽しみながら交流を深めておられました。 一方、お迎えした利用者の方々も、家庭的な雰囲気の中で、楽しいひと時を生徒の皆様と共に、笑顔で過ごされておられました。 古賀小学校の皆様、本当にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ちしておりますm(__)m
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
平成27年 9月 誕生会
9/30(水)毎月恒例の誕生会を開催致しました。 今月は8名の方が誕生日をお迎えになられました。 ▼おめでとうございま~すヽ(^o^)丿 演芸では、東眸会(とうほうかい)の皆様に来園して頂き、楽しい踊りをご披露して頂き、とても有意義な時間を過ごすことができました。 ▼ありがとうございま~す(^O^)/ これから、日に日に秋が深まり、寒暖の差が身に沁みるようになってまいりますが、皆様、どうぞ、体調を崩すことが無いようくれぐれもご自愛ください。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
平成27年度 敬★老★会
9/19(土)「古賀の里」敬老会を開催致しました。 老人ホームである本施設において、「敬老会」は最も大切な行事であります。 そして、その中では、たくさんのボランティアの方にもご協力して頂き、盛大に催すことが出来ました。 ご協力いただいた長崎女子短期大学、長崎情報ビジネス専門学校、多良見よさこい楽踊連の皆様、本当にありがとうございました。心より厚く感謝申し上げます。 ▼祝 敬老会 ▼食事会では、厨房職員が腕によりをかけた自慢の料理を振舞いました。 ▼新館1Fの皆様です。かんぱ~い! ▼2Fの皆様もかんぱ~い!! ▼そして、本館の皆様も、かんぱ~い!!! 食事の後の演芸会では、歌や踊り等、多くの出しもので、楽しく過ごしていただきました。 ▼先ずは、長崎女子短期大学の皆様による「フラダンス」です。 ▼続いて、職員も一緒に練習した手話を交えた「栄光の架け橋」です。 歌と楽器演奏は職員が行いました(パチパチ) そして、「多良見よさこい楽踊連」の皆様の踊りでは、会場がひとつになり、大いに盛り上がりました。 ▼「たらみ、たらみ、よさこい楽踊連♫」 ▼最後は、皆で「総踊り」です~ 今日一日、たくさんのご家族の方にもご来園して頂き、本当に有意義な時間を共に過ごすことが出来ました。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
仏教法話
8/21(金)お盆過ぎの今日、恒例の「仏教法話」を行ないました。 今年も、例年同様、「正覚寺」のご住職に来園して頂きました。 法話では、「修行」にまつわる「飢え」についてのお話があり、苦しい時にこそ、互いに助け合うこと、そして、助け合える仲間がいることの大切さを教えていただきました。 そして、有難い法話の後は、皆様、それぞれの思いを胸にお参りをされてました。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
平成27年度 古賀の里 夏祭り 開催!!
8/5(水)毎年恒例の夏祭りを開催致しました~(^O^)/ 今年は昼食を挟んで、昼間に開催致しましたが、多くのご家族様にご来園して頂き、夏祭りを大いに盛り立てていただきました~(^O^)/ ▼まずは、太鼓に合わせての御神輿の登場で~す 担ぎ手の迫力に圧倒されて、御神輿の写真を撮り忘れました。・・・トホ ▼そして、御神輿の後は、利用者や職員に混じって、今年もボランティアとしてお手伝い頂いた西陵高校の生徒さん方も一緒に、「炭坑節」と「きよしのズンドコ節」を踊りました。(^◇^) ▼余興部門では、「本館VS新館による新聞バレー」で、会場が大いに盛り上がりました。 ▼そして、くじ引きに当選された方は本当におめでとうございました~ ▼余興の後は、お待ちかねの出店の開店で~す(^-^) ▼ゲームコーナーや綿菓子も夏祭りの醍醐味で、いくつになっても、そそられますね 今年もたくさんの方にご協力頂き、無事、終えることができました。誠にありがとうございましたm(__)m
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
第3回 本館・新館対抗風船バレー大会
7/22(水)毎年恒例の本館・新館対抗風船バレーボール大会を開催しました~(^O^) 今年は練習時間もなかなかとれない中、皆様、とても頑張っておられました。 ▼ボール(風船)を追う目は真剣そのものでした~(^O^)/ そして、熱戦は、セットカウント2-0と、本館の勝利で幕を閉じました。 本館の皆様、真におめでとうございま~す!(^^)! 来る10月には、市老施協主催施設対抗風船バレー大会があります。 この調子で練習を重ね、今年こそ、是非、優勝を目指したいと思います。応援方、よろしくお願いします。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
古賀小学校交流学習
6/29(月)古賀小学校4年生の皆さん40名が交流学習のため、 古賀の里へ来園されました。 ▼元気な笑顔で、園内が一気に活気づく中、「七夕の飾り作け」や ▼「風船バレー」をとおして、交流を深めました~(^◇^) 交流の最後には、生徒の皆さんより、「楽しい時間を過ごすこと出来、大変勉強になりました」との声も頂きました。 こちらこそ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 (^◇^) 皆さんのまたのお越しを心よりお待ちしております。 今日は、本当にありがとうございました~(^O^)/
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
6月 誕生会 ★
6/24(水)6月の誕生会を開催致しました。 今月は4名の方が誕生日をお迎えになられ、皆さん、体調を崩す事もなく元気に参加されました(^◇^) ▼本当におめでとうございま~す ▼そして、今年も【つつじが丘民謡会】と【あざみ会】の皆様にご来園して頂き、本会を 大いに盛り立てていただきました。 因みに、【つつじが丘民謡会】の皆様におかれましては、今年で15年連続のご来園と なります。 お蔭で、鬱陶しい梅雨の最中、とても晴れやかな気分にしていただき、入居者・利用者の方々と共に、素晴らしいひと時を過ごすことが出来ました。 皆様のまたのご来園を、一同、今から心待ちにしております。 本当にありがとうございました。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
創立31周年です!(^^)!
6/18(月)古賀の里も31歳となります(^◇^) それに先立ちまして、6/10(水)の今日、記念昼食会と演芸会を開催致しました~(^◇^) ▼今年も恒例のお重を準備致しました ▼皆さん、おいしそうに食べられてました~ ▼そして、昼食会の後は、いよいよ演芸会の始まり、始まり~ ▼まずは、長崎らしく、「くんち」に因んだ【長崎ばんざい】で幕開けです ▼古賀の里でも、選りすぐりの美女?達に踊って頂きました~ ▼「長崎ばんざ~い♫」 ▼続いては、「時をこえ」という歌をエイサーで披露しました ▼カッコイ~ ▼会場が最高潮に達した後は、職員手作りのアルバム(スライド)です ▼最後は、取って置きの「風になりたい」という歌です‼ 利用者様も一緒に練習したであります ▼そして、なんと楽器もお手製です ▼「いくよ~!」 ▼「風になり~たい~」 ▼締めは、万歳三唱で!ホントに有意義な一日となりました
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。