-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年1月
- 2011年12月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
月別アーカイブ: 6月 2014
認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを目指して
H25年1月の徘徊事案発生から1年5ヶ月、法テラスの弁護士、認知症疾患医療センター、警察、その他の多くの関係機関の方々の助言を得て、「高齢者SOSネットワークマニュアル」が完成できました。(感謝・感謝) 又、今回の徘徊と発見は日常生活圏域内での出来事でしたので、同年7月からは日見・橘地域包括支援センターとの協同作業で取り組みを進めて参りました。 今後は、介護サービス事業所にも協力をお願いしながらの運用開始となるため、本年5月15日に説明会を開催し、同年7月16日には徘徊模擬訓練を行うよう予定しております。 具体的には、これから、協力可能な介護サービス事業所に登録していただき、実際の運用に向け試行を重ねてゆくこととなります。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。