-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年1月
- 2011年12月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
月別アーカイブ: 12月 2016
矢上小学校区で地域ケア推進会議を開催しました!
寒風の吹く日が増え、2016年も残り少なくなってまいりましたが、皆様にとって、今年はどんな1年だったでしょうか。 そして、年の瀬が迫る中、私たち東長崎地域包括支援センターでは、11月29日に「矢上小学校区地域ケア推進会議」を開催いたしました。因みに、この中では、「認知症高齢者の万引き」「地域での見守り」をテーマに会議を進め、併せて万引きがテーマということで、商店の方にも出席していただき、商店側の考え方や実際の事例など、普段では聞くことができない話しも聞かせていただきました。 とりわけ、この会議の中では、「お店側の見守りだけでは、商店側の負担が大きくなるから地域でも見守っていく必要がある」「買い物で(万引きなど)心配な人がいたら、お店側に事前に相談しておくといいのでは」「相談したいが、家族が抱え込んでしまっていたり、個人情報の問題もあるので難しい」など、様々な意見が出されました。 このような中、長崎県内では、昨今、少年よりも高齢者の万引きが多くなっているそうであります。そして、今後、高齢者数はますます増加傾向にあり、家族だけではなく、地域全体で見守りを行っていくことが一層大切になってまいります。 そのためにも、地域住民だけではなく、商店の方々にも認知症についての理解をより深めていただく機会を設けさせていただくのは有意義なことではないかなと思います。是非、認知症高齢者の方も安心して買い物ができる地域づくりに向け、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 最後になりましたが、皆様には、今年一年大変お世話になりました。何かと慌ただしい時節ですが、どうぞお体には十分気をつけられてお過ごしください。それでは、来る2017年が皆様と皆様のご家族にとって健康に恵まれたすばらしい年になりますことを心よりお祈り申し上げ、年末のお礼のご挨拶とさせていただきます。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。