-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
作成者別アーカイブ: koganosato
合同研修会を開催しました!
10/18(木)インシデントプロセス法を用いた事例検討会を行いました。東長崎地域における居宅介護支援事業所や地域包括支援センターからケアマネジャーなど27名の参加がありました。 インシデントプロセス法では、ケアマネジャーの困り事に対し参加者全員で今日からでもできる具体策について検討を行います。ケアマネジャー一人では考えきれなかった解決策など有用な意見が多方面からどんどん出てきました。 更なるケアマネジメントの質の向上を図り、併せて横の繋がりを強化する上からも、東長崎地域にある居宅介護支援事業所と協力し、研修会や勉強会の開催に積極的に取り組んでいきたいと思います。 加えて、古賀の里での毎月の内部研修会や外部研修会にも意欲的に参加することで、これからも日々自己研鑽に励んでいきたいと思います。
カテゴリー: お知らせ
コメントは受け付けていません。
認知症講話の出前講座に行ってきました!
6/25(月)に中里(上郷)地区へ健康体操と認知症講話の出前講座に行ってきました。 総勢19名の参加者の方と一緒に身体と頭の体操を行い、その中では笑い声や笑顔が多くみられました。 講話で話した「認知症予防の10か条」を掲載しますので、まずはできることから始めてみて下さい。 『認知症予防の10か条 』 1 塩分と動物性脂肪を控えたバランスの良い食事をとる。 2 適度に運動を行い、足腰を丈夫にする。 3 深酒とタバコはやめて、規則正しい生活を送る。 4 生活習慣病(高血圧・肥満など)の予防・早期発見・治療をする。 5 転倒に気をつけよう、頭の打撲は認知症を招く原因にもなるので注意する。 6 興味と好奇心を持つように心がける。 7 考えをまとめて表現する習慣をつける。 8 細やかな気配りをした良いお付き合いをする。 9 いつまでも若々しく、おしゃれ心を忘れずに過ごす。 10くよくよしないで明るい気分で生活を送る。
カテゴリー: お知らせ
コメントは受け付けていません。
レンコンの魅力を再発見!!
みなさんはレンコンをよく食べられますか?煮物に入れると美味しいレンコンですが、ビタミンCが豊富で冬野菜の定番の大根にも負けないくらい風邪予防や美肌作りに効果があります。ぜひ、みなさんも積極的にレンコンを献立に取り入れて健康維持などに役立ててみませんか?
カテゴリー: 古賀んマン
コメントは受け付けていません。
自分の運転を振り返ってみましょう。
公共交通機関が発達していない地域にお住まいの方はもちろんの事、そうでない方にとっても年齢を重ねる程、自動車は自分の足となる便利な乗り物です。しかし、高齢になり、突然の判断が求められる場面で反応が遅れ、車をぶつけたと言う経験をお持ちの方も多いようです。そこで皆さんも大きな事故を起こす前に、今回の『古賀んもん便り』に掲載した「運転行動チェックリスト」で日ごろのご自分の運転を振り返ってみませんか?
カテゴリー: 古賀んマン
コメントは受け付けていません。
祝!敬老~元気に歳を重ねるために~
長寿の秘訣は①「自分のことは自分でする」 ②「家の中に閉じこもらない」 ③「『笑う門には福来たる』でよく笑う」 ④「感謝の心をわすれない」 ⑤「魚や肉をよく食べる」であります。 そして併せて日本人が食事で気を付けたいことが、高血圧症の原因となるしょうゆやみそに入っている塩分の摂り過ぎです。そこで今回の『古賀んもん便り』の中でご紹介する「便利グッズ」を利用して生活習慣病の高血圧症を予防し、お互いに元気に歳を重ねてゆきましょう!!
カテゴリー: 古賀んマン
コメントは受け付けていません。
熱中症を予防しましょう!!
蒸し暑い夏がやってきました。毎年夏になると高齢者の方を中心に熱中症で救急搬送される方が多いというニュースをよく目にします。とりわけ高齢者の方は喉の渇きを感じる「口渇中枢(こうかつちゅうすう)」の機能が下がり、喉の渇きを自覚しにくくなるそうです。是非皆さんも一緒にクイズを解いて正しい知識を身につけ、元気にこの夏を乗り切ってゆきましょう!!
カテゴリー: 古賀んマン
コメントは受け付けていません。
“お出かけ”して気分転換をしませんか?
緑がキラキラと輝く気持ちのよい季節になりました。 お天気がよい日には、お花見や行楽に行きたくなりますよね!! 今月の古賀んもん便りは”お出かけ”に便利なグッズをご紹介しています。 皆さんも便利なグッズを利用して安全に楽しく”お出かけ”してみませんか?
カテゴリー: お知らせ
コメントは受け付けていません。
爪を揉んで体調回復作戦!!
毎日,蒸し暑い日々が続いていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。 時節柄、お互い、体調管理には十分気をつけたいものですが、 ご承知のとおり、夏の疲れは秋にかけて出やすくなるといわれております。 そこで・・・、爪を揉んで体調を整えてみては如何でしょうか? 方法は簡単!!薬指以外の4本の指の爪の生え際を、もう片方の指で挟み10秒ずつ揉 みほぐします。 人差し指は胃の症状、小指は肩こり、不眠、腰痛に効果があります。特に症状が重い 人は、20秒揉むと良いでしょう。 お試しあれ!!
カテゴリー: ゆきさん
コメントは受け付けていません。
雨を好きになる
皆さん、雨の日は、マイナスイオンの効果でリラックス出来るって知ってました? アジサイをみて癒やされて、雨の効果でリラックスして、と考えてみたら、 何だか雨の日でもそこまで気分が落ち込まずに済みますよね(^^) そして、よくリラックス効果を狙って、自然音なんかに雨の音が使われていますよね。 例えば、海のさざ波の音など水の音は結構多いですよ(^O^) それだけリラックス効果があるんだと思います。 少し、エッセー風になりましたが、身の回りのちょっとした「気づき」を大切に、この時節も、お互い、快適にに過ごしてゆきたいもんだと思います。
カテゴリー: ミント
コメントは受け付けていません。
あわただしい日々・・・。
4月 介護保険改正がありました。 毎日の仕事がデスクに山積みとなり、 いつくずれてくるかとヒヤヒヤしております。 そんな中 新しくケアマネジャーが入り、 初心の頃の気持ちを思い出している 今日この頃です。
カテゴリー: fujiさん
コメントは受け付けていません。