作成者別アーカイブ: koganosato

7月 研修会

うっかり、アップするのを忘れていました。 7月29日に研修会を開催しました。 今回は介護技術について、特に今回は、「移動・移乗」について 実技をまじえながらおこないました。 椅子からの立ち上がり、腰掛かたの方法や、ベット上での移動、体位交換の方法など、介護を受ける側と、援助を行なう側とやってもらい、双方の気持ちになってどう感じるのかを実際に体験してもらった。 てこの原理や摩擦を上手く利用して、利用者様にはもちろん、介護者にも負担がかからない、新たな方法知ることができたり、再認識できるいい機会となりました。                                          実際、在宅ではなかなか、このような身体介護の体験も少なく、実践で活かすことが、あまりありませんが、いつでも、対応できるように、これからも介護技術の研修会もやっていきたいと思います。 お疲れさまでした

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

6月 研修会

6月30日に研修会を実施しました。 今回は、長崎市福祉保険部の保健師の山口小百合様に講師としてお越しいただき、「梅雨の時期の感染予防と対策」についてみんなで勉強しました。 感染源や感染経路、症状や予防方法など、疾患別に詳しく説明していただき、今まで、知らなかったことや、改めて再確認させられたことも多くあり、即実践の業務に活かすことができる大変実になるものとなりました。 感染症対策の基本は 持ち込まない・起こさない・拡げない 食中毒を防ぐための3原則 つけない・ふやさない・やっつける ジメジメとした時期がまだ続きますが、体調管理には十分に気付けて行きましょう!!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

介護保険法改正案可決!!

連日、報道では、総理大臣の退任の時期が・・・とクローズアップされているなか、6月15日に介護保険法改正案が参院本会議で与野党の賛成多数で可決成立したとのこと。 今回の改正の大きな目玉として、 ヘルパーと看護師が連携して、定期的に利用者を訪問して、短時間介護を行うほか、要請があれば随時訪問する、24時間対応の新サービスの創設や、介護の必要度が低い軽度者向けに、市町村の判断で介護予防のためのヘルパー派遣や配食、見守りなどの生活支援サービスを総合的に提供できる、介護予防の為の生活支援サービス制度の創設などが盛り込まれているとのこと。 まだまだ、情報不足ですが、地域のニーズを見極め、新制度の創設に向けて、勉強していきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

深夜の大ハプニング!!

仕事帰りに、映画を見て食事して自宅に帰り、お風呂 を沸かしてている間にソファーで爆睡! すると・・・ 「バターン!!」 とものすごい音で飛び起きた!!「えっ」 何? いまの音は・・・?状況が把握できず、取り合えず音がしたキッチンの方へ すると、突然 「シュワシュワシュワ~」っと ものすごい勢いで白煙 が!!えーーーーー いったい 何事!!!ひとりで大パニックに!! なんと、先日実家から貰ってきた調味料入れの棚を設置したのですがそれが外れ、その下に不運にも置いてあった消火器のコックに当たり消火剤が噴射!!! 部屋中は粉まみれ!!   時刻は夜中2時・・・  誰も攻めようもなく、粉まみれになりながら掃除をしました。 From つぼっち

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

5月 研修会

5月31日(火)にヘルパー研修会を開催しました。 今月の研修内容は、「介護の倫理」と「医療行為」について みんなで勉強しました。 事業所の基本理念を改めて再確認し、各自の仕事に対する姿勢を見つめ直す良い機会になったと思います。 医療行為についても、ヘルパーさんより、活発な意見や質問などがだされ、問題点、反省する点などが色々見つかりました。 これらの点を各関係機関と話し合いをしながら、改善できるようにしたいと思います。 皆さんお疲れ様でした。。。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

ブログを開始しました。

訪問介護事業所古賀の里です。 当事業所は、介護老人福祉施設と併設し介護保険事業と障害福祉サービス事業を行っています。 今日は、リニューアルしたホームページから専用ブログを試験的に開始しましたのでよろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。