月別アーカイブ: 10月 2016

H28.9 研修会

9月の定例研修会を開催しました。 今回は長崎市の出前講座を利用させていただき、「知らんばいじゃ危なかばい!消費生活出前講座」というテーマで、長崎市消費者センターの宮崎様に講師としてご指導いただきました。 最近の流行している手口は、「貴金属を安く買い取る訪問購入」だそうです。最初は「不要な靴やバックなどないか?」と尋ね、引き取りに訪問した際、言葉巧みに、不要な貴金属を出してもらい、格安で買い取っていくとのこと。実際のやり取りを寸劇を使って説明していただきました。 訪問販売や悪徳商法など、消費者トラブルの標的となっている高齢者が後を立たない中、私たちは利用者と接する機会が多く、何かしら変化があればそれに気付く観察力が改めて重要だと痛感しました。また、契約から8日以内であればクーリング・オフ(契約解除)もできるとのことで、こまったときは、まずは相談してくださいとのことでした。 担当 川内・川下

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

H28.8 研修会

8月の定例研修会を開催しました。今月は「利用者のプライバシー保護と虐待防止」をテーマに行いました。私たちは業務を行なう上で、必然的に利用者の個人情報を知ることとなります。この業務上知りえた個人情報の適切な取り扱いは素より、常に利用者のプライバシー保護を念頭に、事例をまじえながら再確認を行ないました。 一方、虐待予防については、最近、TVや新聞などで報道されているように、しんじられないような事件が各地で発生しています。大変、聞き辛く腹立たしささえ覚えるところです。1部の不心得な人間の行動ですべてがマイナスイメージで受け止められるのは大変心外です。 何気ない言動で利用者や周りの人への不快な思いをさせてしまわないよう、今後とも、研修会を重ねることで意識の改革に努め、さらなるスキルアップへと繋げてゆきたいと考えております。 担当 山瀧・熊谷

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

H28.7 研修会

7月の定例研修会を開催しました。今回は「心肺蘇生法・AED使用法」について、長崎市消防局 矢上出張所より講師を招いて、実践指導をしていただきました。 マネキンを使って、気道の確保や胸骨圧迫や人工呼吸、また、AEDのデモを使って操作方法やパットの装着位置などを参加者全員に実践してもらいました。 私たちは利用者様を訪問したときなど、体調不良等で、救急車の要請を必要とする場面に遭遇することがあります。そして、その際はいかに冷静かつ的確に対応することが求められることがあります。その時に今回指導を受けた内容が慌てずしっかりとできればと思います。 次回は 8/31「利用者のプライバシー保護と虐待防止について」学びたいと思います。 担当 川内・熊谷

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

H28.6 研修会

6月の定例研修会を開催しました。本年度も、和仁会病院 理学療法士のスタッフの皆さんにご協力いただき、3回シリーズ(6月・10月・2月)で「認知症の利用者についての知識向上と対応・介助方法を知る」について講義をしていただくことになりました。 今回は、「認知症の基礎知識」について、認知症の種類、進行の仕方、中核症状と周辺症状など基本的なことを、○ × クイズ形式で楽しみながら学ぶことができました。 今後も、認知症に対する理解を深め、認知症になっても安心して住み慣れた地域で生活できる環境作りに引き続き取り組んで行きたいと思います。 次回は、「心肺蘇生法・AEDの使用法」について学びたいと思います。 担当 松葉・熊谷

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

H28.5月 研修会

5月の定例研修会を開催しました。今月は、「食中毒について」をテーマに、長崎市生活衛生課 島田様に講義していただきました。 食中毒予防の3原則として、「つけない」「増やさない」「退治する」ということを学びました。季節を問わず食中毒は発生し、しっかりと予防しないと、集団発生していまうこともあります。そこで、調理器具や手指の清潔を保ち、食品の取り扱いにも十分に注意して、利用者様に安心して食事を提供していきたいと思います。 次回は 6/30 「認知症の基礎知識」をテーマについて学びたいと思います。 担当 松葉・熊谷

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

H28年度 研修会 スタート!!

いよいよ28年度の研修会がスタートしました。 今年度もサービスの質の向上を目指し、互いに自己研鑽に励みながら頑張っていきたいと思います。皆様のご理解・ご協力の程 よろしくお願いいたします。 さて、4月の研修会は古賀地区センターをお借りして、調理実習を行ないました。春キャベツ・新玉ねぎ・たけのこなどの春野菜を中心に、あえて少ない調味料で、各班ごとに献立を考え調理してもらいました。 日頃より利用者様のお宅やご自宅で調理をされている皆さんですが、各自それぞれのやり方がある中、切り方や味付け、時短のコツを披露し合う絶好の機会となり、明日からの業務で即活用で来るワザを互いに習得できたようです。完成したあとは、みんなでおいしく頂きました。また、各班の料理も味見してもらい、工夫したポイントなどを披露してもらいました。 今回、研修会で習得したことを活かして、利用者様に満足していただけるような料理を提供していきたいと思います。 次回は 5/31「食中毒について」をテーマに開催予定です。 担当 川内・山瀧                  

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。